身近な消費者トラブル
通信販売の購入トラブルが多く発生しています!!
2019年4月2日 警戒情報身近な消費者トラブル
通信販売で健康食品や化粧品を購入後、「解約しようとサイトに電話をしても話し中で解約できない…」「一度きりのつもりが定期購入だった…」「最低購入回数が決まっていることに気づかなかった…」というトラブルが多く発生しています! …
”簡単に稼げる”は要注意!!副業サイトや情報商材トラブル!!
2019年3月14日 警戒情報身近な消費者トラブルお知らせ協会活動相談事例
副業サイトや、SNSで知り合った人から簡単に儲かると話しを持ち掛けられ、 トラブルになる相談が増えています! 「高収入を得るための情報を購入したが思ったとおりに儲からない」 「情報の内容が理解できない」。 契約は、情報商 …
電力の小売り自由化から1年半 契約の際の注意点は
2018年12月19日 警戒情報クーリングオフ身近な消費者トラブルお知らせ
平成28年4月1日に電力の小売全面自由化が始まりました。 様々な事業者が一般家庭向けの電気を販売できるようになり、店頭や電話勧誘、訪問販売による勧誘が行われています。それを受け事業者と消費者のトラブルも寄せられています。 …
パソコンに偽のセキュリティ警告画面が表示された
2018年11月28日 警戒情報悪質商法身近な消費者トラブル
センター長 危機一髪!? 出勤後いつものようにパソコンを立ち上げ、インターネットニュースを確認しようと クリックした途端いきなり警告画面が表示されました。 このままだとデータが破損するという内容で、データ破損まであと○○ …
ジャパンライフ専用ダイヤル開設のお知らせ (終了しました)
2017年12月28日 警戒情報悪質商法身近な消費者トラブルお知らせ相談事例
家庭用永久磁石磁気治療器の連鎖販売業者及び預託等取引業者である ジャパンライフ株式会社について ジャパンライフ株式会社は、この度、銀行取引が停止され事実上の倒産状態との報道がなされています。国民生活センターでは、ジャパン …
民事訴訟管理センターから届いた覚えのないハガキ
2017年9月14日 警戒情報悪質商法身近な消費者トラブルお知らせ相談事例
Q 「総合消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ」というハガキが届きました。差出人は 法務省管轄支局 民事訴訟管理センターという国の機関からのようです。利用していた契約会社、ないしは運営会社側から契約不履行による民事訴訟 …
名義貸しで契約した携帯電話料金の支払い
2017年9月6日 悪質商法身近な消費者トラブルその他の事例相談事例
Q 友人からバイト料金を支払うので、自分の代わりに携帯電話を契約してほしいと頼まれました。電話料金などかかる費用はすべて支払うので私に負担は一切ないと説明されたので安心して契約し、スマートフォンを友人に渡した際にバイト料 …
契約した会社が倒産したらどうなる??
2017年8月15日 悪質商法身近な消費者トラブル相談事例
Q 友人に紹介されて出向いたお店で、健康器具や健康食品など高額な商品を買っているほか、数百万円を出資しています。家族や別の友人からは「騙されている。契約した会社が倒産したらどうする!困った事になるぞ!」と何度も言われます …
悩みを聞くだけでお金がもらえる?って本当??
2017年8月1日 悪質商法身近な消費者トラブル相談事例
Q SNSで知り合った人から「悩みを聞いてくれたら2000万円支援する」というメールが届きました。受け取る為には、手続きする費用がかかるようです。信用しても大丈夫でしょうか。 A 芸能人や芸能人のマネージャーの悩み相談の …
1度きりのはずが定期購入だったダイエット食品
2017年7月21日 悪質商法身近な消費者トラブル相談事例
Q インターネットの広告でお試しのつもりで「今だけ 初回500円」というダイエット食品を申込みました。ほどなく商品が届き商品代金も支払ました。ところが1か月後にまた同じ商品が届きました。どうやら定期購入だったようです。 …